中央・水島・児島・玉島・船穂・真備図書館、ライフパーク倉敷図書室では、現在5つの分野で、のべ155名の図書館ボランティアの方が活動中です。
倉敷市立図書館ボランティアの活動は、利用者への直接サービスと、気持ちよく図書館を利用していただくための支援が中心になっています。
■ブックボランティア
返却資料を棚に返す作業や本棚の整理、本の修理、リサイクル本会などの
図書館行事運営補助をしています
傷んだ本の修理(中央図書館)
■環境ボランティア
庭木の剪定や草取り、図書館内外の美化への協力をしています
図書館の本で勉強し、図書館の樹木をすっきり剪定(玉島図書館)
■おはなしボランティア
子どもたちへの読み聞かせやストーリーテリング、科学あそび等をしています
紙しばいの上演(児島図書館)
絵本の読み聞かせ(玉島図書館)
■手作りボランティア
布絵本の作成や、壁面装飾の作成をしています
■障がい者サービス支援ボランティア
・音訳ボランティア
目の不自由な方に本を朗読したり、録音図書の作成や貸し出しをしています
・点訳ボランティア
点字や点字本を作成したり、点字本の貸し出しをしています
中央図書館 | 倉敷市子ども文庫交流会 (読み聞かせ) |
毎月第2土曜日 14時30分から15時 |
倉敷朗読研究会 (読み聞かせ) |
毎月第1火曜日 11時から11時30分 |
|
くらしきどうわを読む会 (読み聞かせ) |
毎月第1土曜日 11時から11時30分 |
|
おはなし・じぷた (読み聞かせ) |
毎月第4火曜日 11時から11時30分 |
|
メリー・バス・ライド倉敷 (英語での読み聞かせ) |
毎月第1土曜日 16時から16時30分 |
|
あおぞら読み語りの会 (読み聞かせと折り紙) |
毎月第4土曜日 16時から |
|
ゆるりの絵本箱 (読み聞かせ) |
毎月第4木曜日 11時から11時30分 |
|
はてなちゃんの科学あそび (科学あそび) |
年4回程度 | |
倉敷語りの会「しらかべ」 (昔話の語り) |
年3回程度 | |
中央・水島・ 船穂図書館 |
倉敷ストーリーテリングを 楽しむ会 (ストーリーテリング) |
(中央)毎月第3土曜日 14時30分から15時 (水島)毎月第4土曜日 14時30分から15時 (船穂)夏・冬・春休み 各1回 |
児島図書館 | りんごの木 (わらべうた) |
毎月第2木曜日 10時30分から11時 |
めるへんこじま (読み聞かせと工作) |
毎月第1土曜日 14時30分から |
|
くにおじいちゃんの かみしばい (かみしばい) |
毎月第4土曜日 11時から11時30分 |
|
ライフパーク倉敷 図書室 |
おはなし、とんとん (読み聞かせ) |
毎月第2金曜日 10時30分から11時 |
ストーリーテリングの会 (ストーリーテリング) |
毎月第3土曜日 14時30分から15時 |
現在、新規ボランティアは募集していません。前年度の募集についてはこちらをご覧ください。