新成人の皆さま、おめでとうございます。
これから新しい一歩を踏み出すあなたに役立つ本、背中を押してもらえる本、多様なものの見方があることに気付かせてくれる本を、市立図書館の司書20人がセレクトしました。
あなたにとって大切な1冊や、支えになる言葉と出会えますように。
2022年1月 倉敷市立図書館作成
ノンフィクション・実用書の部
タイトル |
著者 |
図書館の分類 |
|
|
---|---|---|---|---|
『調べるチカラ |
野崎 篤志/著 |
002.7 |
|
|
膨大な情報が溢れる中、「正しい情報」を収集する力を身につけるヒントに。 |
||||
『思考の整理学』 |
外山 滋比古/著 |
141.5 |
|
|
「AIにおまかせ」になりすぎない。自ら考え、答えを出すための本。 |
||||
『弱さをさらけだす勇気』 |
松岡 修造/著 |
159 |
|
|
著者の熱さが伝わってくる1冊。弱さを強みに変える方法がきっと見つかる。 |
||||
『楽しくなければ仕事じゃない』 |
干場 弓子/著 |
159.4 |
|
|
私たちを惑わす10の言葉から自由になるには?人生の楽しさを最大化する! |
||||
『気の利く大人のひと言目』 |
齋藤 孝/著 |
361.4 |
|
|
「ひと言」添えて会話をスムーズに。大人の会話のコツがわかる本。 |
||||
『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』 |
ブレイディみかこ/著 |
376.3 |
|
|
人種、貧困、多様性等、問題だらけの社会に真摯に向き合う息子と母の日常。 |
||||
『ちいさなちいさなベビー服』 |
八束 澄子/作 |
495.7 |
|
|
赤ちゃんを亡くした家族に手芸で寄り添う倉敷中央病院ボランティアの記録。 |
||||
『初めてでもズボラでもおいしくできる自炊のきほん』 |
主婦の友社 2021年 |
596 |
|
|
毎日の食事が身体を作る。おいしい食事を自分で作ってみませんか。 |
||||
『鼓動 |
犬猫みなしご救援隊/著 |
645.6 |
|
|
地球に住んでいるのは誰?命を選別する社会で生きる意味を考える。 |
||||
『あの夏の正解』 |
早見 和真/著 |
783.7 |
|
|
コロナ禍で甲子園の夢を絶たれた夏。球児と監督の姿を追ったノンフィクション。 |
||||
『10秒で伝わる話し方』 |
荒木 真理子/著 |
809.2 |
|
|
人前でスマートに話すための「10秒」伝達法を試してみませんか。 |
||||
『大人の語彙力見るだけノート』 |
宝島社 |
810.4 |
|
|
言い方を換えるだけで印象は大きく変わる!様々な場面で使える表現を紹介。 |